プロモーションを含みます。
詳細

PR

開く

SBI証券の公式サイト

SBI証券に未成年口座を開設する方法!何歳から?必要書類は?わかりやすく解説します

SBI証券で未成年口座を開設する手順は、大きく分けると次の4ステップです。申し込みから証券口座が使えるまでにかかる時間は最短で3営業日程度です。

  1. 口座情報の登録
  2. 本人確認書類の提出
  3. 審査完了後、簡易書留郵便を受け取る
  4. 初期設定をおこなう

未成年口座は0歳から開設できます。口座開設には、子供や親権者の本人確認書類等が必要です。親権者とは、原則として子供の父と母を指します。婚姻中であれば親権者は2名。離婚している、死別しているなどの場合は親権者は1名とみなされます。

※両親が2人ともいない場合、養子縁組をおこなった祖父母などが親権者になることもあります。

親権者が2名と1名の場合で必要書類が異なるためご注意ください。

<親権者が2名の場合>

  • 本人確認書類
  • 親権者の本人確認書類
  • 住民票…親権者2名と本人の続柄が確認できるもの

<親権者が1名の場合>

  • 本人確認書類
  • 親権者の本人確認書類
  • 住民票…親権者1名と本人の続柄が確認できるもの
  • 戸籍謄本(全部事項証明書)

口座開設の手順を説明します。

(1)未成年口座開設ページを開く

SBI証券の口座開設ページを開き、「口座開設にすすむ」をタップします。

口座開設にすすむ
↓

SBI証券に未成年口座を開設するには、親権者(2名いる場合はどちらか1名)もSBI証券の口座を開設している必要があります。
親権者がSBI証券に口座を持っていない場合は、先に親権者の口座開設をおこないましょう。メールアドレスを入力して『メールを送信』をタップします。

メールアドレスを入力して『メール送信』をタップ

親権者(成人)の口座開設については次のページで手順を解説しているので、参考にしてください。

→SBI証券の口座開設

すでに親権者の口座がある場合は、『未成年口座フォーム』をタップします。

「未成年口座フォーム」をタップ
↓
<スマホ画面>
お子さま(未成年)口座開設へをタップ(スマホ画面)
<パソコン画面>
お子さま(未成年)口座開設へをクリック(パソコン画面)
↓

ご自身の『ユーザーネーム』と『パスワード』を入力してログインします。

親権者のログインをする
↓
親権者の取引パスワードを入力する

(2)口座情報を入力する

口座を開設する未成年の方の情報を入力してください。

『取引主体(実際に取引される方)』
15歳以上の方は「お子さま本人」も選択できます。

『口座種別の選択』
選択によって納税方法が変わります。『SBI証券に任せる』がおすすめです。源泉徴収ありの特定口座のため、投資で得た利益に対しての確定申告の手間が省けます。

『SBI証券ポイントサービス申し込み』
SBI証券では投資信託の保有金額に対してポイントが貯まります。必ず『申し込む』を選択しましょう。
ポイントは「Vポイント」、「Pontaポイント」、「dポイント」、「PayPayポイント」、「JALのマイル」から選べます。「Vポイント」、「Pontaポイント」はSBI証券の国内株式や投資信託の購入にも使えて便利です。
→SBI証券のメインポイントはどれがいいか、おすすめを教えてください。

口座名義人の情報を入力する

(3)規約を確認する

すべての規約に目を通します。各書類を開くと、黄色の背景が白に変わります。書類の下に同意を求める文章のチェックボックスがある場合はこちらも目を通してチェックを入れます。すべて確認できたら『同意する』をタップします。

規約を確認する

(4)入力内容を確認する

申し込み内容の最終確認をします。入力した内容が合っていることを確認し、『申し込む』をタップしてください。

入力内容を確認して申し込む
↓

口座開設の申込完了後、本人確認書類の提出に進みます。『次へ』をタップしてください。
※口座が使えるまでは、この画面に表示された『受付番号』と『口座番号』を控えておきましょう。

口座開設申込の完了

この画面で一度中断した場合は「もっと見る」をクリックして、手続きの再開方法を確認してください。

<本人確認書類から手続きを再開する方法>
未成年口座開設の申込が完了すると、登録したメールアドレスにお知らせが届きます。メール本文の『▼お客さま情報 設定・変更画面はこちら▼』に書かれたURLをタップして親権者の情報でログインします。

口座開設申込”再開手順1
↓

『お客さま情報 設定・変更』の画面が表示されたら『未成年口座確認』をタップします。

口座開設申込”再開手順2
↓

取引パスワードを入力します。

口座開設申込”再開手順3
↓

『本人確認書類提出等』をタップすると、本人確認書類の提出の画面にうつります。

口座開設申込”再開手順4

もっと見る

(5)本人確認書類を提出する

『本人確認書類の提出』をタップしてください。

本人確認書類の提出
↓

親権者情報の再確認があります。親権者が2名の方は、申込の際にログインをおこなった親権者とは別の1名の情報を入力します。申込内容と同じように選択し、『次へ』をタップしてください。

親権者情報の再確認
↓

名義人本人の情報についても同様に回答し、本人確認方法を選択します。

次に該当する方はWEBアップロードが選択できませんので、「郵送」を選択してください。

  • 本人と親権者が別居の場合
  • 親権者が世帯主でない場合

ここでは「WEBアップロード」の方法で進めていきます。

『WEBアップロード』を選択する
↓

提出する本人確認書類を選択します。

提出書類を選ぶ
↓

住民票をアップロードします。『アップロード』をタップしてカメラモードを選択し、この場で撮ることもできます。しかし、事前に撮っておくと撮り直しの手間がなく手続きがスムーズにできるのでおすすめです。

住民票をアップロードする
↓

本人の書類も同様にアップロードします。今回はマイナンバーカードを選択しました。

子の確認書類をアップロードする
↓

親権者の本人確認書類も同様にアップロードします。

親権者の確認書類をアップロードする
↓

「未成年口座開設及び取引に関する申込書/同意書」を開いて目をとおし、同意できたら下のチェックボックスにチェックを入れます。『申し込む』をタップして完了です。

同意書を提出して申し込む
↓

☆未成年口座の開設
お疲れさまでした!☆

審査は1~2営業日程度かかります。審査がとおり、口座開設が終わるとSBI証券からメールが届きます。

申込完了の画面

ログイン情報が記載された書類が簡易書留で届いたら、初期設定をおこないましょう。
初期設定が終わったら未成年口座が使えるようになります。

<初期設定に必要なもの>

  • 本人名義の金融機関口座
  • 本人の個人Eメールアドレス

FOLLOW

  • X(旧Twitter)
  • TikTok
  • Instagram
  • Threads
  • note