クレカ積立の還元ポイント比較【新NISAのつみたて投資枠(旧つみたてNISA)で最強は?】
クレジットカード決済で投資信託を積み立てられるクレカ積立は、新NISAのつみたて投資枠の決済方法として、定着しつつあります。クレカ積立の醍醐味といえば、投資額に応じてポイントが還元されることですよね!
ポイント還元が高い証券会社を選ぶのも、お得に投信積立をする1つの戦略です。積み立てる金額やポイントの利便性などを考慮しながら、ご自身に合った証券会社を選んでみてください。
このページでは、「年会費のかからない通常カードで積み立てる場合」、「ゴールドカードで積み立てる場合」、「ゴールドカード以上のカードで積み立てる場合」で、もらえるポイントを比較して、新NISAの積立投資枠で積み立てるなら、どこの証券会社が最強か解説しています。
新NISAのつみたて投資枠で最強はどこ?
新NISAのつみたて投資枠では、毎月10万円まで積み立てられます。毎月大きな金額を使うからには、できるだけポイントをたくさん貯めたいですよね!
クレカ積立でお得にポイントを貯めるなら、auカブコム証券が候補となるでしょう。auカブコム証券で使えるauPayカードは、どの金額で積み立てても、他に引けを取らない高いポイント還元率が魅力です。
金額によっては、他の証券会社と比べて倍近くのポイントが獲得できる場合もあります。クレカ積立でのポイントの貯めやすさで考えると、auカブコム証券はまさに「最強」です。
他にも、クレカ積立ができる証券会社として、楽天証券、SBI証券、マネックス証券があります。それぞれ、対応しているクレジットカードとためられるポイントは次のとおりです。
上記の4つの会社で、クレカ積立でもらえるポイントをカードのランク別に比較してみました。
「クレカ積立でポイントたくさん貯めるなら、ゴールドカード以上のほうがいいのかな?」とクレジットカードのランクで悩まれている人も参考にできる内容となっています。
なお、このページでは、クレカ積立でもらえるポイントのみを前提に比較しています。ポイント使いやすさやご自身の所属する経済圏なども考慮しつつ、ご参照ください!
通常カードで積み立てる場合
次の表は、通常カードで積み立てる場合の還元率です。
マネックス証券の場合、5万円以下の部分は「1.1%」、5万円を超える部分は、ポイント還元率が低くなります。
SBI証券の場合、2024年11月買付分より、年間カード利用額の条件が加わります。年間カード利用額に、クレカ積立分は含まれません。クレジットカードを投信積立以外で年間10万円以上利用しなければ、クレカ積立のポイント還元が0%になってしまいます。
以下の表は、2024年11月以降に各証券会社のクレカ積立によるポイント還元を比較した表です。
積立額 | 楽天 | SBI | マネックス | auカブコム | |
---|---|---|---|---|---|
年間カード利用額 | |||||
10万円 未満 |
10万円 以上 |
||||
1万円 | 50pt | 0pt | 50pt | 110pt | 100pt |
2万円 | 100pt | 0pt | 100pt | 220pt | 200pt |
3万円 | 150pt | 0pt | 150pt | 330pt | 300pt |
4万円 | 200pt | 0pt | 200pt | 440pt | 400pt |
5万円 | 250pt | 0pt | 250pt | 550pt | 500pt |
6万円 | 300pt | 0pt | 300pt | 610pt | 600pt |
7万円 | 350pt | 0pt | 350pt | 670pt | 700pt |
8万円 | 400pt | 0pt | 400pt | 690pt | 800pt |
9万円 | 450pt | 0pt | 450pt | 710pt | 900pt |
10万円 | 500pt | 0pt | 500pt | 730pt | 1,000pt1,000pt |
通常カードの場合、6万円まではマネックス証券が、10万円ではauカブコム証券が最高還元率です。
auカブコム証券は、6万円までの積立金額だったとしても、マネックス証券と大差ないポイントを獲得できます!楽天証券やSBI証券の2倍のポイントがもらえる点も見逃せません!
一方、SBI証券の場合、普段三井住友カードを利用しない人にとっては、もらえるはずのポイントをとりこぼしてしまう、かなりもったいない状況となります。
SBI証券でクレカ積立をしていて、投信積立以外で三井住友カードを利用しない人は、年間カード利用額の条件がない楽天証券やマネックス証券、auカブコム証券の乗り換えを検討しましょう。
NISA口座は2024年10月から乗り換えられます。
ゴールドカードで積み立てる場合
年会費のかかるゴールドカードを使って積み立てると、通常カードよりも高いポイント還元が狙えます。ゴールドカードで積み立てる場合の還元率と、各ゴールドカードの年会費を比較しました。
SBI証券の場合、2024年10月買付分までの還元率は1%です。しかし、2024年11月買付分より、年間カード利用額の条件が加わります。年間カード利用額に、クレカ積立分は含まれません。
年間カード利用額 | ポイント付与率 |
---|---|
100万円以上 | 1% |
10万円以上 | 0.75% |
10万円未満 | 0% |
マネックス証券の場合は、特定口座とNISA口座でポイント還元率が異なります。NISA口座で積み立てる場合は、積立額に関係なく還元率は「1.1%」です。
積立額 | 課税口座 | NISA口座 |
---|---|---|
5万円以下の部分 | 1.1% | 1.1% |
5万円超7万円以下の部分 | 0.6% | |
7万円超の部分 | 0.2% |
以下の表は、各証券会社のクレカ積立によるポイント還元を比較したものです。なお、2024年11月以降にNISA口座で積み立てる場合として、計算しています。
積立額 | 楽天 | SBI | マネックス | auカブコム | |
---|---|---|---|---|---|
年間カード利用額 | |||||
10万円 以上 |
100万円 以上 |
||||
1万円 | 75pt | 75pt | 100pt | 110pt | 100pt |
2万円 | 150pt | 150pt | 200pt | 220pt | 200pt |
3万円 | 225pt | 225pt | 300pt | 330pt | 300pt |
4万円 | 300pt | 300pt | 400pt | 440pt | 400pt |
5万円 | 375pt | 375pt | 500pt | 550pt | 500pt |
6万円 | 450pt | 450pt | 600pt | 660pt | 600pt |
7万円 | 525pt | 525pt | 700pt | 770pt | 700pt |
8万円 | 600pt | 600pt | 800pt | 880pt | 800pt |
9万円 | 675pt | 675pt | 900pt | 990pt | 900pt |
10万円 | 750pt | 750pt | 1,000pt1,000pt | 1,100pt1,100pt | 1,000pt1,000pt |
ゴールドカードの場合、マネックス証券で積み立てるとどの金額でも一番多くポイントがもらえます。
マネックス証券では、dカード GOLDで積み立てられます。ポイント還元率の高さを重視する人は、マネックス証券がおすすめです。
ゴールドカードで積み立てる場合、年会費を考慮してもお得なのか気になる人も多いと思います。実は、毎月10万円積み立てる場合、どの証券会社を使っても、クレカ積立でもらえるポイントだけで年会費をまかなえます!
クレカ積立でもらえるポイントと年会費の差額分を比較すると、最もお得な証券会社はSBI証券です。
SBI証券の場合、クレジットカードを投信積立以外で年間100万円以上利用すれば、還元率は1%となり、ゴールドカードの年会費も無料です。
ゴールドカードで積み立てる場合は、SBI証券も候補に上がってくるでしょう。
プラチナカードの場合
楽天カードと三井住友カードには、ゴールドカードよりランクの高いカードがあります。各カードにおける最高ランクのカードの還元率と年会費は次のとおりです。
SBI証券の場合、2024年10月買付分までの還元率は5%です。しかし、2024年11月買付分より、年間カード利用額の条件が加わります。年間カード利用額に、クレカ積立分は含まれません。
年間カード利用額 | ポイント付与率 |
---|---|
500万円以上 | 3% |
300万円以上 | 2% |
300万円未満 | 1% |
以下の表は、各証券会社のクレカ積立によるポイント還元を比較したものです。なお、2024年11月以降にNISA口座で積み立てる場合として、計算しています。
項目 | 楽天 | SBI証券 | ||
---|---|---|---|---|
年間利用額 | ||||
300万円 未満 |
300万円 | 500万円 | ||
1万円 | 100pt | 100pt | 200pt | 300pt |
2万円 | 200pt | 200pt | 400pt | 600pt |
3万円 | 300pt | 300pt | 600pt | 900pt |
4万円 | 400pt | 400pt | 800pt | 1,200pt |
5万円 | 500pt | 500pt | 1,000pt | 1,500pt |
6万円 | 600pt | 600pt | 1,200pt | 1,800pt |
7万円 | 700pt | 700pt | 1,400pt | 2,100pt |
8万円 | 800pt | 800pt | 1,600pt | 2,400pt |
9万円 | 900pt | 900pt | 1,800pt | 2,700pt |
10万円 | 1,000pt | 1,000pt | 2,000pt | 3,000pt |
三井住友カードで、年間利用額500万以上の条件を達成すると、かなり高いポイント還元を受け取れます。年会費を考慮した場合の差額は次のとおりです。
三井住友カードで500万円以上使わないと、年会費はまかなえない結果となりました。クレカ積立でもらえるポイントのためだけに、ゴールドカード以上のカードを使うのは、賢明ではないと言えるでしょう。
本当にauカブコム証券が最強?
「ゴールドカード以上を使う場合は、auカブコム証券は最強ではないの?」と思われた人も多いでしょう。ゴールドカードかつ毎月10万円積み立てる場合は、SBI証券も候補の1つと解説しました。
しかし、実は、auカブコム証券の場合は、通常カードもゴールドカードも還元率1%です。ゴールドカードを作らなくても、高いポイント還元を受けられます。さらに年間利用額の条件もありません。
SBI証券の「年間100万円以上利用する」という条件を達成しないともらえない特典を、auカブコム証券では、かんたんに獲得できるのです。
クレジットカードで100万円以上買い物できるか不安な人は、auカブコム証券でのクレカ積立を検討すると良いでしょう!
auカブコム証券では、auマネ活プランを利用することで還元率が最大3%となるキャンペーンが実施中です。
auマネ活プランとは、データ容量が使い放題となるauのスマートフォン向け料金プランのことです。
キャンペーンを最大限活用して、毎月10万円積み立てた場合の年間獲得ポイントと年会費の差額は次のとおりです。
キャンペーンを最大限活用するためには、au PAY ゴールドカードで積み立てる必要があるため、各ゴールドカードで比較します。
「これって、auカブコム証券が最強なのでは?」と改めて確認できたのではないでしょうか?
auカブコム証券のキャンペーン
auカブコム証券は、年会費のかからない通常カードでもゴールドカード並みのポイント還元を受けられます。新NISAのつみたて投資枠で積み立てるなら、ぜひauカブコム証券を検討してみてください!
この記事の執筆者
やさしい投資信託のはじめ方編集部
Twitter「@toushikiso」でも情報発信中です!
「やさしい投資信託のはじめ方」は、これから投資をはじめたい!という方に投資信託を使った投資方法を紹介する、初心者向けのサイトです。口座開設から積立投資、新NISAやiDecoなど、将来の資産形成に役立つ情報を紹介しています。