VGTで配当金生活【権利確定日はいつ?利回りいくら?2025年4月最新】
VGT(バンガード 米国情報技術セクター ETF)は、MSCI USインベスタブル・マーケット情報技術セクター指数への連動を目指す海外ETFです。アメリカの情報技術セクター銘柄が対象とされていています。
このページのもくじ
VGTの配当利回り・権利確定日
VGTの直近配当利回りは0.54%です。
権利落ち日※ | 権利確定日 | 1株あたりの配当 |
---|---|---|
2025年 3月25日 |
2025年 3月25日 |
0.7294ドル |
2024年 12月18日 |
2023年 12月19日 |
0.7766ドル |
2024年 9月27日 |
2024年 9月28日 |
0.9171ドル |
2024年 6月28日 |
2024年 6月29日 |
0.7626ドル |
※配当をもらうためには、権利落ち日の前日までに購入する必要があります。
VGTの2025年の権利落ち日は、以下の通りとなっています。
- 2025年3月25日(火)
- 2025年6月26日(木)
- 2025年9月25日(木)
次回の配当をもらうためには、2025年6月25日(水)までに購入しておきましょう。
配当金生活シミュレーション【いくら必要?】
配当金を得るために資金がいくら必要なのか、ひと月あたりの希望額ごとにまとめました。
月3万
外国税額控除の利用なし | 9,295万円 |
---|---|
外国税額控除を利用 | 8,366万円 |
月5万
外国税額控除の利用なし | 1億5,493万円 |
---|---|
外国税額控除を利用 | 1億3,943万円 |
月10万
外国税額控除の利用なし | 3億986万円 |
---|---|
外国税額控除を利用 | 2億7,887万円 |
月20万
外国税額控除の利用なし | 6億1,972万円 |
---|---|
外国税額控除を利用 | 5億5,775万円 |
買付手数料無料の証券会社

米国ETFを買うとき、通常は「取引金額×0.495%」の手数料がかかります。
しかし、SBI証券では、対象銘柄の買付手数料が無料になる「SBI ETFコレクション」プログラムを実施しています。「SBI ETFコレクション」の対象銘柄にはVGTがラインナップされています。VGTを買う場合は、手数料なしで購入できるSBI証券がおすすめです。
約5分で申込み完了します。
配当金の推移を確認できるアプリ
米国のNASDAQ上場企業のグループ会社moomoo証券が提供するアプリ「moomoo」を使うと、過去の配当実績を確認できます。

ほかにも、組み入れ銘柄や業界分布などが一目で確認できるデータも無料で見れます!かなり細かい点まで分析できるおすすめのアプリです。メールアドレスの登録をするだけで使えるので、ぜひご活用ください!

メールアドレスでも登録できます。
NISAでは毎月分配型の米国ETFには投資できません。また、NISAで保有する米国ETFの配当金については外国税額控除を受けられません。よって、特定口座(米国ETF投資用のサブの証券口座)で投資するのも1つの戦略です。