三井住友SBI経済圏とOlive(オリーブ)の始め方が知りたいです。
お悩み
三井住友SBI経済圏をはじめるにあたり、Oliveを使いたいと思っています。
そこで、三井住友SBI経済圏とOliveの始め方を教えてください。
回答
三井住友SBI経済圏は、主にVポイントが貯まる・使える経済圏です。モバイル総合金融サービス「Olive(オリーブ)」の利用で効率的にVポイントを貯められます。このページでは、Oliveを利用した三井住友SBI経済圏の始め方を解説します。
三井住友SBI経済圏とは?
三井住友SBI経済圏は、クレジットカード・証券会社・銀行といった金融サービスに特化した経済圏です。条件の達成状況に応じて、対象店の利用時に最大20%還元される「Vポイントアッププログラム」や、SBI証券におけるクレカ積立の高いポイント還元率が強みです。
三井住友SBI経済圏をはじめるには、以下のサービスを使うと良いでしょう。「Vポイントアッププログラム」の条件には、OliveやSBI証券の利用が含まれており、連携させることで効率的に「Vポイント」を貯められます。
クレジットカード | Oliveフレキシブルペイ |
---|---|
証券会社 | SBI証券 |
銀行 | 三井住友銀行、住信SBIネット銀行 |
上記で紹介した三井住友SBI経済圏のサービスを利用するには、「Oliveアカウント」と「SBI証券の口座」が必要です。以下の手順で申し込みができます。
Oliveアカウントに申し込む
Oliveアカウントとは、以下5つのサービスをすべて申し込んだ人へ、お得な特典が提供されるパッケージサービスのことです。
- Oliveフレキシブルペイ
- SMBC ID
- SMBCダイレクト
- 三井住友銀行の普通預金
- 三井住友銀行のWeb通帳
Oliveアカウントは以下のページからかんたんに申し込みできます。
口座開設とカードの申込
本人確認書類を準備し、口座開設とOliveフレキシブルペイの申し込みをします。Oliveフレキシブルペイとは、キャッシュカードの機能に加え、デビット・クレジット・ポイント払い、追加したカードでの支払いの機能も備えた三井住友の一体型カードのことです。
カード発行通知メールからアプリにログインをして、デビットモードとクレジットモードの登録手続きをします。
Oliveフレキシブルペイを受け取る
申し込みが完了したら、1週間ほどでOliveフレキシブルペイが届きます。
SBI証券と連携をする
Oliveは、SBI証券と連携でき、口座残高や損益状況を三井住友銀行のアプリで確認ができます。
さらに、Oliveフレキシブルペイは、SBI証券でクレカ積立の決済ができます。ポイント還元を受けられるので、投信積立をする人は、SBI証券にOliveフレキシブルペイを登録しておきましょう。以下のページで、クレジットカードの登録方法を解説しています。
まだSBI証券の口座を持っていない人は、SBI証券の口座も開設しましょう。併せて住信SBIネット銀行の開設もおすすめします。SBI証券への入金がスムーズに行える「SBIハイブリット預金」や外貨の入出金手数料が無料で行える「外貨入出金サービス」など便利なサービスが充実しているためです。SBI証券に住信SBIネット銀行は必要か?NISAの場合や同時開設・連携メリットも解説
SBI証券との限定タイアッププログラム

- SBI証券に新規口座開設する。※1
(住信SBIネット銀行の口座がなければ、同時に申し込んでおきましょう) - 住信SBIネット銀行のSBIハイブリッド預金の利用申込を完了させる。※2
- SBI証券の口座に2万円以上入金して、住信SBIネット銀行のSBIハイブリッド預金に一括で自動振替する。※3
- もれなく現金2,500円+オリジナルレポートがプレゼントされます。
※1 口座開設申し込み日の翌月20日までに、必要書類を提出して完了させる
※2 口座開設申し込み日の翌月最終営業日の前営業日まで
※3 口座開設申し込み日の翌月最終営業日まで
約5分で申込み完了します。
三井住友SBI経済圏は「Oliveアカウント」と「SBI証券の口座」で、かんたんにはじめられます。SBI証券の口座開設がまだの人は、「住信SBIネット銀行」の口座開設も併せてしておくと便利です。