まとまったお金を預けるなら銀行か郵便局かどこがいいですか?
お悩み
まとまったお金を入れておくための貯金用口座を作ろうと思っています。
そこで相談なのですが、まとまったお金を預けるなら、どこで口座を作るべきでしょうか。
銀行と郵便局の選択肢があると思いますが、どちらがいいのでしょうか。
回答
まとまったお金を預けるなら、郵便局よりも銀行をおすすめします。特にネット銀行では、預金金利が高く設定されている場合が多く、貯金用の口座として優れています。
預金金利とは、預けているお金に対してもらえる利息の割合のことです。預金金利が高ければ、もらえるお金も多くなります。まとまったお金を預ける場合、預金金利の高さが1つの目安となるでしょう。
銀行名 | 年利(税引前) |
---|---|
auじぶん銀行 (auまとめて金利優遇 +auマネ活プラン金利優遇) ![]() |
0.51% |
SBI新生銀行 (ダイヤモンドステージ) ![]() |
0.4% |
楽天銀行 (マネーブリッジ) ![]() |
0.28%※ |
三井住友銀行 | 0.1% |
ゆうちょ銀行 | 0.1% |
※残高300万円を超える部分は0.22%
郵便局の預金金利は、年0.2%です。一方、ネット銀行などでは、普通預金金利で年0.3%と高く金利が設定されている場合があります。100万円預けていれば、もらえる利息は、年間で2,391円です。
また、ネット銀行によっては、預けている金額に応じてポイントや特典がもらえるなど、預金金利以外にもメリットがあります。ネット銀行を選ぶ場合は、預金金利の高さだけでなく、もらえる特典にも着目してみると良いでしょう。
ただし、ネット銀行には、ウイルスや不正ログインの危険性があります。フィッシング詐欺やアカウント情報の流出に十分注意をし、セキュリティ対策が取られている銀行を選ぶようにしましょう。auじぶん銀行や楽天銀行ならしっかりと対策がとられています。
まとまったお金を預けるなら、郵便局よりも預金金利の高いネット銀行を選ぶことをおすすめします。ぜひご自身に合ったネット銀行を見つけてみてください。