プロモーションを含みます。
詳細

PR

開く

<投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year2016>表彰式に行ってきました

ファンドオブザイヤー表彰式

1月14日、投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year2016の表彰式が開催されました。今回はこのファンドオブザイヤーが開催されて10年ということで、いつものファンドオブザイヤーとは一味違った表彰式でした。

投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Yearとは?

優秀な投資信託を表彰するイベントは数々ありますが、投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Yearは、個人投資家の目線で『良い投資信託』を選ぼうという取り組みによって生まれたものです。

「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year」とは?

投資信託について一般投資家の目線でつねに考え、情報を集め、ブログを書いている投信ブロガーたち。投資信託の事情通である彼らが支持する投資信託はどれか?

証券会社の宣伝やうたい文句にまどわされず、自分たちにとって本当によいと思える投資信託を投信ブロガーたちが投票で選び、それを広めることで「自分たちの手でよりよい投資環境を作っていこう!」というイベントです。

引用:投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2016

ファンドオブザイヤー10年目に金融庁からコメントが!

金融庁長官からのメッセージ
写真提供:投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year運営委員会

今回は10周年を記念して、投信会社など各方面からお祝いコメント寄せられていました。その中でも1番のサプライズは、金融庁長官からメッセージが届いたことでした。そのコメントのキモの部分を自分なりに抜粋・要約してみました。(本文一覧はこちら

  • 投資信託の高い販売手数料や、頻繁な売買を繰り返すような販売側の利益を上げることを重視した投資信託の販売環境が、個人投資家の投資の成功体験を遠ざけているのではないか。そうした環境が『貯蓄から投資へ』の流れが滞らせているのではないか。
  • 金融庁は、家計の資産形成に資するため、NISAなどの制度の創設や、金融機関への顧客本位の業務運営(フィデューシャリー・デューティー)を定着をさせるような取り組みを進めています。
  • 良質な投資商品を普及させる上で、投資家自身が投資信託の質の向上に向けた取組みを進めていくこと(投信ブロガーさんが、投資信託に関する情報発信をしたり、当ファンドオブザイヤーを開催することなど)は、とても有意義だと考えます。

    このような投資商品を客観的・公平に評価、情報発信していく運動を深化させていただければ幸いです。

投信ブロガーが選ぶファンドオブザイヤーは、他のファンドオブザイヤーと比較すると小さな取り組みですが、そこに金融庁長官からのコメントが来るというのは、このイベントの進展を後押しする大きな出来事であったと思います。

2016年のファンドオブザイヤーランキング

今回のファンドオブザイヤーは意外な司会陣が登場、特別賞も発表!

当日は2部構成で会が進行しました。第1部は当ファンドオブザイヤー、10年の足跡をたどるトークショーでした。

このイベントの始まりは2007年、投信ブロガーさんが毎月分配型の投資信託ばかりが売れる状況に疑問を持ち、『もっと資産形成に役立つ投資信託の情報を発信しよう』と立ち上げたのが、<投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year>だったのだそうです。

当時は優良な投資信託を買うにしても、限られた証券会社でしか取り扱いがないので、投資信託を買うために証券口座を新たに開設するような時代だったそうです。

ですが時は流れ、10年の間に運用管理費用(信託報酬)の低さを売りにした商品が多く登場しています。またここ数年は、こうした投資信託が幅広い証券会社で取り扱われるようになりました。

このセッションで印象的だったのは、2007年当時多くの額の資産を集めていた投資信託の純資産額と、『投信ブロガーが選ぶ・・・』に入選する投資信託の純資産額を比較したグラフです。

前者は「グローバル・ソブリン・オープン」や「ピクテ・グローバル・インカム株式」、後者は『セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド』や『SMTグローバル株式インデックス』などです。

2007年10月時点の純資産額上位ファンドの純資産額推移
投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year歴代上位入選ファンドの純資産額推移
写真提供:投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year運営委員会

先のグラフ、07年に大きな額を集めていた投資信託が純資産額を徐々に減らしているのに対して、後のグラフ『投信ブロガーが選ぶ・・・』に入選する投資信託が少しずつでも確実に資産を増やしていることがわかります。

双方のグラフの横軸がそもそも違うというツッコミどころもあるかもしれませんが、長期にわたる資産形成をするときにどのような視点で投資信託選びをすれば良いのか?そんな事を考えさせられるような内容でした。

2部ファンドオブザイヤー結果発表が『ザ・ベスト○ン』に?

2部はファンドオブザイヤーの発表会です。今年はプレゼンターに『投資信託にだまされるな!』などの著書を持つ竹川美奈子氏、インデックス投資アドバイザー、カン・チュンド氏を迎えての発表でした。壇上にやってきたお二方、例年はビジネススタイルで登場していたと思うのですが、今年は装いが違いました。

ファンドオブザイヤー司会陣
写真提供:投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year運営委員会

『竹川さんの髪型、どこかで見覚えあるなぁ』と思っていたら、かつて人気を博していた音楽番組<ザ・ベストテン>のテーマ音楽をバックに司会が進むではありませんか!これでお二人の装いに合点がいきました(笑)。

もちろんその後ファンドの発表も、あの「パタパタ」に合わせて。毎年同じような発表ではなく、このような形で趣向を凝らした発表というのも面白いですね。運営さんの『このイベントを盛り上げたい!』という気持ちが伝わってきました。

ファンドオブザイヤー特別賞が<ひふみ>に贈呈

ひふみプラスの評価
写真提供:投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year運営委員会

普段のファンドオブザイヤーでは1位から10位の発表と、惜しくも10位以内を逃した11~20位の発表だけにとどまるのですが、今年は特別賞も発表されました。それはひふみ投信ひふみプラス・ひふみ年金の3本です。これらを『ひふみシリーズ』として賞が贈呈されました。

この3本の得票数ですが、全てを合計すると今回2位に入った『たわらノーロード 先進国株式』の得票数を超えるとのこと!インデックス型の投信が運用コストの低さなどで人気を集める中、アクティブファンドの中でも透明性の高い運用と、TOPIXを上回る結果を出している点が、ひふみの人気を支えているのでしょう。

今後の『投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year』の発展に期待!

投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year表彰式
写真提供:投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year運営委員会

この<投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year>は、投資信託を利用して資産形成を考える人にとって、有益な取り組みだと思います。なぜなら、投資信託を売り手目線ではなく、投資家の目線で評価しているからです。

また、当初は少数の投信ブロガーさんによる取り組みが、今や資産運用会社や金融庁長官を巻き込んで投信業界に少しずつ影響を与えているところに、この取り組みの力強さを感じます。このファンドオブザイヤーを通じて、今後投資信託をめぐる環境がどのような変化を見せるのか、期待せずにはいられません。

この記事の執筆者

やさしい投資信託のはじめ方編集部

やさしい投資信託のはじめ方編集部

Twitter「@toushikiso」でも情報発信中です!

「やさしい投資信託のはじめ方」は、これから投資をはじめたい!という方に投資信託を使った投資方法を紹介する、初心者向けのサイトです。口座開設から積立投資、新NISAやiDecoなど、将来の資産形成に役立つ情報を紹介しています。

FOLLOW

  • X(旧Twitter)
  • TikTok
  • Instagram
  • Threads
  • note