ウィブル証券の評判は?手数料やアプリについて教えてください
お悩み
最近、ウィブル証券という証券会社を知りました。
どんな証券会社なのか興味があります。
評判はどうなのか、もろもろ教えてほしいです。
回答
ウィブル証券は、米国株の取引に強い証券会社です。業界最低水準の取引手数料や豊富な情報を提供する「Webullアプリ」が米国株へ投資をする人たちから好意的な評判を得ています。
ウィブル証券とは?
アメリカをはじめ、シンガポールやオーストラリアなどでサービスを提供している証券会社です。日本では、2023年に米国株の取引サービスを開始しました。ウィブル証券の提供する「Webullアプリ」のダウンロード数は全世界で4,000万を突破しており、世界中の投資家から利用されています。
約5分で申込み完了します。
業界最低水準の取引手数料
ウィブル証券の米国株取引手数料は、業界最低水準です。楽天証券やSBI証券よりも取引手数料を抑えられます。さらに円貨決済の場合の為替手数料も楽天証券やSBI証券より抑えられます。
比較項目 | ウィブル | SBI | 楽天 |
---|---|---|---|
取引 手数料 |
約定代金×0.2%※1 | 約定代金×0.495%※1 | 約定代金×0.495%※1 |
為替 手数料※2 |
15銭 | 25銭 | 25銭 |
※1)上限22ドル
※2)円貨決済
国内株の取引手数料も業界最低水準です。
1注文の 約定代金 |
ウィブル | SBI※1 | 楽天※2 |
---|---|---|---|
5万円 | 55円 | 55円 | 55円 |
10万円 | 99円 | 99円 | 99円 |
20万円 | 115円 | 115円 | 115円 |
100万円 | 275円 | 535円 | 535円 |
150万円 | 535円 | 640円 | 640円 |
※1)スタンダードプラン
※2)超割コース
入出金手数料は以下の通りです。
入金 | 振込元の金融機関でかかる 振込手数料※ |
||
---|---|---|---|
出金 | 三菱UFJ 銀行へ |
3万円未満 | 110円 |
3万円以上 | 275円 | ||
それ以外へ | 3万円未満 | 440円 | |
3万円以上 | 550円 |
※「住信SBIネット銀行」や「楽天銀行」といったネット銀行であれば、毎月決められた回数まで手数料無料で振り込みができます。
豊富な情報を提供するWebullアプリ
「Webullアプリ」では、株価をはじめとしたマーケットデータをリアルタイムで提供するほか、投資家を徹底的にサポートする分析ツールを取り揃えています。
特に、56種以上におよぶテクニカル指標や17種類のチャート編集機能は投資タイミングを見極めるうえで強力な助けとなるでしょう。国内にいると把握しにくい米国の動向をカバーしている点が「Webullアプリ」の強みと言えます。


ウィブル証券は、米国株の取引手数料を抑えたい人や、テクニカル分析をして投資タイミングを見極めたい人におすすめの証券会社です。お得なキャンペーンも実施しているのでこの機会に口座開設してみてください!
ウィブル証券との限定タイアップキャンペーン

- ウィブル証券に新規口座開設する。(2025年6月30日まで)
- 初回入金を完了する。
(「初回入金&取引応援キャンペーン」に参加して2,000円獲得するには5万円以上の入金が必要です。) - もれなくオリジナルレポートがもらえます。
保有する米ドルが自動で運用されるサービス「Moneybull(マネーブル)」について徹底解説しています。
約5分で申込み完了します。
Moneybullとは

Moneybullはウィブル証券の総合口座で保有する米ドルが自動で運用されるサービスです。
余裕資金や売却代金、配当金をプールしている時間を利用して、効率的に自動で運用できる便利なサービスです!この運用方法が選べるのは現在ウィブル証券しかありません。
Moneybullで自動運用する商品はゴールドマン・サックス・米ドルファンドです。2024年6月末時点での月間平均年換算利回りは4.8%となっていて、通常の投資に加えて、運用利益が見込まれます!
気になる人はぜひオリジナルレポートを受け取ってみてください!
約5分で申込み完了します。
初回入金&取引応援キャンペーン

- ウィブル証券に新規口座開設する。
- 証券口座に5万円以上の初回入金をして、1回以上取引をする。(2025年3月31日まで)
- もれなく現金2,000円がプレゼントされます。
約5分で申込み完了します。