プロモーションを含みます。
詳細

PR

開く

新NISAでVYMを買った場合の配当金シミュレーションが知りたいです。

お悩み

新NISAでVYMを買おうと思っています。
配当金はどれだけもらえるのかシミュレーションしてほしいです。

回答

新NISAの成長投資枠でVYMを積立投資した場合、もらえる配当金についてシミュレーションをしてみました。

最新の株価チャートをご覧いただけます。

VYMの2025年4月時点の配当利回りは2.64%です。この直近配当利回りをもとに、年間でもらえる配当金を計算していきます。算出された配当金は、米国で10%が税金として引かれた後の数字です。また、配当金は再投資しないものとし、VYMの価格の変動は加味しないものとします。

あくまでも目安として参考にしてください。

月3万円積み立てた場合(年36万円)

年数 累計積立金額 年間配当金総額(税引き後)
1年 360,000円 8,554円
2年 720,000円 17,107円
3年 1,080,000円 25,661円
4年 1,440,000円 34,214円
5年 1,800,000円 42,768円
6年 2,160,000円 51,322円
7年 2,520,000円 59,875円
8年 2,880,000円 68,429円
9年 3,240,000円 76,982円
10年 3,600,000円 85,536円

月5万円積み立てた場合(年60万円)

年数 累計積立金額 年間配当金総額(税引き後)
1年 600,000円 14,256円
2年 1,200,000円 28,512円
3年 1,800,000円 42,768円
4年 2,400,000円 57,024円
5年 3,000,000円 71,280円
6年 3,600,000円 85,536円
7年 4,200,000円 99,792円
8年 4,800,000円 114,048円
9年 5,400,000円 128,304円
10年 6,000,000円 142,560円

月10万円積み立てた場合(年120万円)

年数 累計積立金額 年間配当金総額(税引き後)
1年 1,200,000円 28,512円
2年 2,400,000円 57,024円
3年 3,600,000円 85,536円
4年 4,800,000円 114,048円
5年 6,000,000円 142,560円
6年 7,200,000円 171,072円
7年 8,400,000円 199,584円
8年 9,600,000円 228,096円
9年 10,800,000円 256,608円
10年 12,000,000円 285,120円

月20万円積み立てた場合(年240万円)

年数 累計積立金額 年間配当金総額(税引き後)
1年 2,400,000円 57,024円
2年 4,800,000円 114,048円
3年 7,200,000円 171,072円
4年 9,600,000円 228,096円
5年 12,000,000円 285,120円

新NISAの成長投資枠は1,200万円のため、枠は5年で使い切れます。

VYMは米国高配当ETFの1つで、新NISA成長投資枠の投資候補として、よく取り上げられる銘柄です。仮に、VYMに月20万円積み立てた場合、5年後には月2~3万円の配当金をもらえる計算になります。

FOLLOW

  • X(旧Twitter)
  • TikTok
  • Instagram
  • Threads
  • note